ここは天地創造のボスについて書いたページです。
第一・二章
第三・四章
ラストボス

ストームマスター第二形態の画像は1/2です。


表の見方

ボスの

画像

名前
出現場所
HP
EXP
GEM
属性
弱点 
技の名前技の解説

ボスの総評


地裏

レッドヒューボール
試練の塔1
HP14
4EXP
6GEM
なし
スピンアタック
回転回転して体当たり
高速回転 高速回転して体当たり。(無敵状態)
高速回転はやっかいだが、ミドルスライサー、 レッグスライダーを連発すればすぐに倒せる。
ハイカデット
試練の塔3
三撃撃破
0EXP
13GEM
飛行
ミドルスライサー
分身3体に分裂する
(一体が本物、残りは偽物)
分身して攻撃してくる。本物に3撃攻撃すると、クリアとなる。偽物に攻撃するとカデットがあらわれる。ちなみにレベルが低ければ低いほど偽物の確率が高くなるようだ。(すなわち全て偽物という可能性もある。)
カデット
試練の塔3・試練の塔4
HP20
6EXP
13GEM
飛行
ミドルスライサー
スターファイア光弾を飛ばしてダメージを与えてくる
睨み睨み、アークを動けなくする
ハイカデットの偽物を攻撃すると出てくる。光の玉を飛ばし、さらに睨みでアークを一時行動不能にする。
ダンシングヒューボール
試練の塔4
HP14
4EXP
6GEM
なし
スピンアタック
突撃 集団で高速回転を行う
最後尾以外は無敵状態
回転回転して体当たり
高速回転 高速回転して体当たり。(無敵状態)
高速回転&突撃はやっかいだが、ミドルスライサー、 レッグスライダーを連発すればすぐに倒せる。
シャドウキーパー第一形態
試練の塔5
HP59(胴体)
HP38(右腕)
HP38(左腕)
100EXP(胴体)
30EXP(右腕)
30EXP(左腕)
0GEM
なし
火属性
叩きつける大きなはさみで叩きつける
針千本口から針を何本も飛ばしてくる
初めての本格的なボス。まずミドルスライサーを左端(右端)から連発し、鋏を破壊し、さらに反対側の鋏も同様に破壊する。あとは側面からのミドルスライサー連発で倒せる。ちなみに針はクロスガードで防御できる。
シャドウキーパー第二形態
試練の塔5
HP100
100EXP
0GEM
なし
火属性
放電尻尾から放電しダメージ
顔の甲羅が破壊されると、後退し、尻尾からの電撃を繰り返す。これも上同様、側面からのミドルスライサー連発で倒せる。

巨木の地下

パラサイト第一形態
巨木の地下
十撃撃破
0EXP
0GEM
なし
なし
火の玉火の玉を飛ばす
当たると一時行動不能に
第一形態はこいつに10発攻撃を当てると倒せる。火の玉を飛ばしてくるが、問題はない。むしろ兜ムカデの方がやっかい。
兜ムカデ第一形態
巨木の地下
HP---
0EXP
0GEM
なし
なし
突進首を伸ばして、噛みつく
無敵なので倒せない。パラサイトを攻撃しながら、突進攻撃を右に左に、うまくかわそう。
兜ムカデ第二形態
巨木の地下
HP---
0EXP
0GEM
なし
なし
突撃アークに向かって突撃してくる
(無敵状態)
左右の穴から、突進してくる。必ず右から左、左から右へと移動するので、出てくる方向の、頭が見えた穴以外の穴の前に立っていれば、余裕で避けられる。
パラサイト第二形態
巨木の地下
HP109
350EXP
0GEM
なし
なし
閉殻殻を閉じる
胞子散布胞子を飛ばしてくる
突撃アークに向かって突撃してくる
(無敵状態)
閉殻時と突撃時は無敵なので、隙を見計らっての、ノーマルアタックや、ミドルスライサーが有効である。突撃はダメージが大きいので注意すること。
胞子
巨木の地下
一撃撃破
六匹セットで65EXP
0GEM
なし
なし
蠢く蠢きながらアークに近寄ってくる
ある意味ボーナスモンスター、胞子をガンガン倒していけば、かなりの経験値が入る。後々の攻略が早くなるぞ。

グレートクリフ

ダークツインズ(緑)
グレートクリフ
HP80
500EXP
0GEM
なし
ミドルスライサー
矢羽羽根を矢のように飛ばす
その矢はアークを自動追跡する
竜巻 竜巻を起こし、アークを岩の上
から落とそうとする
矢羽を飛ばしながら、時折竜巻をおこしてダメージを与えようとする。崖上端まで上ってのスピンアタック。もしくは竜巻をおこす直前にミドルスライサーを打ち込むとよい。
ダークツインズ(茶)
グレートクリフ
HP---
0EXP
0GEM
なし
なし
糞を上から落としてくる
残りHP40以下になると駆けつけてくる。糞を落としてくるので巧みにかわそう。糞はミドルスライサーでかわせる。

ズゥ

ストームマスター第一形態
ズゥ
HP142
300EXP
0GEM
反地属性、闇属性
なし
邪悪な炎闇属性の炎を吐き出す
二つの鎌を投げてくる
鎌防御 二つの鎌を楯替わりに防御する
防御していないときの、正面からのミドルスライサーが効果的。邪悪な炎は楽に回避できるだろう。岩石の槍は装備しないこと。

サイズは1/2

ストームマスター第二形態
ズゥ
HP105
300EXP
0GEM
反地属性、闇属性
なし
邪悪な炎闇属性の炎を吐き出す
岩石落とし巨大な岩石を上から落とす
突撃アークに向かって突撃してくる
岩石落としは楽に避けられるが、邪悪な炎は避けにくいかも。突撃してきた所をミドルスライサー連発で倒せる。

千尋の谷

泥人形
千尋の谷
六撃撃破
0EXP
0GEM
なし
なし
泥投擲 泥弾を連続して飛ばしてくる
潜伏 地中に逃げ込む
はっきり言って弱い。おそらくボスの中では最弱と思われる。石を六発当てるだけでよい。

エクルマータ

ダークモーフ第一形態
エクルマータ
HP---
0EXP
0GEM
なし
氷散布11個の氷をまき散らす
雪嵐 嵐を起こしアークの自由を奪う
16回の方向転換を行うと自動的に第二形態へ移る。左下に避難し、左下方向にずっとダッシュを続ければ、ダメージを受けずに第二形態に移る事が出来る。
ダークモーフ第二形態
エクルマータ
HP180
350EXP
0GEM
飛行
スターファイア
スターファイア光弾を飛ばしてダメージを与えてくる
カデットの姿をして、スターファイアを繰り返す。このスターファイアを槍ではじき返すことでのみダメージを与えることが可能である。
ダークモーフ第三形態
エクルマータ
HP180
350EXP
0GEM
飛行、火属性
レッグスライダー
分裂8体のコウモリ(第四形態)に分裂する
注意しなければならないのは、第三形態は火耐性を持っていること。これを注意しないと、倒すのに時間がかかってしまう。
ダークモーフ第四形態
エクルマータ
HP---
0EXP
0GEM
飛行、火属性
なし
合体第三形態にもどる
この状態は無敵状態なのでひたすら逃げ回るしかない。なお、ミドルスライサーでうまく切り抜けることも可能である。